2021/11/08
こんにちは。川崎市幸区南加瀬の犬の学校デルタの佐々木です。
デルタではパピークラスを開催しております。
このパピークラスの重要性について書かせていただきます。
パピークラスは生まれたばかりのワンちゃんが一生に一度だけ受けられる希少なクラスです。
どういったことをするのか、何のために参加するのか、どんな効果があるのかを理解して頂ければと思います。
欧米では主流?のパピークラス。どんなことするの
最近パピークラスを受講している方が増えてきたようにも感じます。
先行して行っていた犬の幼稚園ではトレーニング経験を書いて頂いているのですが、半分くらいのお客様がパピークラスを1度は経験したことがあるように感じます。
デルタのトレーナーさんにお話を聞くと欧米ではワンちゃんを迎え入れた後のトレーニングは当然で、ほぼすべての飼い主様がワンちゃんについての勉強をするそうです(トレーナーさんはアメリカのトレーニング資格をとっていて、以前はよく渡米していました)。
ワンちゃんに関する研究や認知が進んでいる欧米でそういった状況であることが、パピークラスの効果を物語っているといえます。
パピークラスは飼い主様同伴で、
〇ワンちゃんとの接し方を学ぶ
〇愛犬を他のワンちゃんや人やワンちゃんに会ってなどの色々な刺激に慣れてもらう練習
などを行います。
このパピークラス、ただ単に人や犬に会わせればよいというものではありません。
まだ警戒心がないパピーちゃんだからこそ、他の子に追いかけられる、吠えられる、などの嫌な経験もしてしまう可能性が高いです。
もしそういった経験をしてしまうと、折角犬慣れのためにパピークラスに参加したのに、逆に犬嫌いに、なんてことも。
一度苦手意識がつくと、それを取り除くのに多大な時間がかかるため、パピークラスというのはトレーナーさんの力量が問われます。
パピークラスは必ずプロの経験豊かなトレーナーさんがついているものを選びましょう。
社会化期は生後5カ月まで
生後 3 週齢から 14 週齢は社会化期といわれ、この時期の生活環境や経験が後の性格形成に大きく影響することが知られています[1]。
この時期はワンちゃんの警戒心が薄く、なんにでも興味を持って近づいていきます。人間の赤ちゃんも小さい頃はなんでも触ったり口にいれたりしますよね。
ワンちゃんは5か月齢まではほとんど吠えることがありません。トレーニングでも警戒による吠えの相談があるのは、生後半年から1歳のまでの間が多く、この時期に「急に吠えだしたんです」とご相談に来られる方が多いです。
この警戒心からくる吠えは社会化期に適切な経験をさせることで、抑えることができます。
もし今パピーちゃんを飼っていて、「うちの子は全く吠えないから平気」と思われている方がいたら、ぜひ今のうちにパピークラスにご参加されることをお勧めします。
一度吠えだすと、パピークラスに参加する異常の労力がかかってしまいます。
パピークラスの効果
パピークラスに参加したワンちゃんというのはしなかったワンちゃんに比べて、成犬になってからの問題が起こりにくく、健康であると言われています。
これはワンちゃんがその場で経験したことがプラスになっているだけでなく、クラスで教わったことを飼い主様が普段の生活で実施している面が大きいと言われています。
人が子供を産むときは、子育てについて必ず勉強をしますよね?
同じ人同士でも勉強が必要なのに、違う種である犬を育てるのはもっと大変なはず、、、
間違ったときの対応方法、ワンちゃんに追いかけられたときは?おやつの使い方、こういったワンちゃんへのちょっとした接し方でその子が良い子になるかどうかが決まります。
飼い主のお友達作りにも
さてパピーに関するお勉強をプライベートでなくグループレッスンで行う一番のメリットは意外と飼い主様にあるかもしれません。
それは何といっても先生とは別に気軽に愛犬のことを話せるお友達ができることです。
パピークラスに来る子はたいていお店の近くの同じくらいの月齢のワンちゃんを飼い始めた飼い主様です。
パピー期特有の悩みを共有したり、近所のお散歩スポット、お勧めのおやつ、腕のいいトリマーさんがいるサロンなど、先生にはちょっと相談しづらい愚痴や情報を得ることができるかもしれません。
ドッグカフェなどに一緒に行けるお友達ができるとよいですね!
迎える前に犬について学びたい!
パピークラスは複数のワンちゃんが集まるため、狂犬病と混合ワクチンの接種をしてからのご受講をお願いしております。
一方で、ワンちゃんを迎えるのは早くて生後2,3か月。ワクチンが終了するまで1,2か月時間が空いてしまいます。
この家に来たばかりの大事に期間の勉強のために出張トレーニングをご紹介することができます。
当店のパピークラスご受講のお客様に限り、ワンちゃんを迎える前、または迎えた直後にご自宅に伺いご相談を受けさせていただきます。
・トイレの置き方はこれでよいの?
・はじめはケージから出さない方がよいの?
・ご飯はどうやってあげればよいの?
などざっくばらんにご質問をお受けします。
[1]岡澤 悦子,関 拓真,村田 香織 ,村田 元 「動物病院で行うパピークラスの効果」動物臨床医学